げっそり進捗状況⑦

んにちは!ポジティブマンです🤩

どないなっとんですか!!w

はよーあがってくれー((((;゚Д゚)))))))w

ということで、皆さんコロナウイルス大丈夫でしょうか?マスクは仕方ないにしても、トイレットペーパー、キッチンペーパー、林◯ペーパー買い占めてどういうつもりですか!!w

なんかさみしいですよね、殺菌用のアルコール売り切れだからってベビー用のアルコール消毒液買い占めるなんて。

 

はい!前置きはそんなところでというか、保有株のマ・イ・ナ・ス状況お伝えします。

前回新型コロナ(COVID-19)と俺の株 進捗状況⑥の時は約5万円の含み損でした。

そして今はというと

121420円、、、

12万円!!?

ひーーーーーーw

いやいや笑えないwというかまぁ気にしてもどうしようもないですよね。ここは切り替えて他ごと頑張っているポジティブマンなのですが(PUBGの動画YouTubeにアップしまくってるだけw)

前回より飛躍的に含み損が増えたひとつの理由として、今週月曜日にダウが1000ドルくらい上がった時に

エクストリーム100株買い増ししてしまいました\( ‘ω’)/

価格は2000円くらいの時で現在1734円✌︎(‘ω’)✌︎

株難しすぎだろw

って感じで、日本経済も今後どうなるかわからないので、ワールドポートフォリオとして、日本株占有率を下げていこうと思っています。

今日はこんな感じでまた、変化があれば、なくても1週間以内にまた更新しますのでよろしくお願いします

 

皆さんに幸せな投資ライフがありますように⭐️(今は絶望ライフw)

新型コロナ(COVID-19)と俺の株 進捗状況⑥

はじめに

ブログ始めて約2ヶ月。今日が20記事目。こんなに書きたくない日は今までなかった。。。w

 

こんにちはポジティブマンです。

いやー落ちてますね。(気分も)落ちますよw投資されてる方もされていない方もどうですか、日経、ダウの落ちようw

投資始める前に「暴落きて、含み損抱えている間は本当にきついですよ」って教わりましたが、いざ抱えてみるとほんとしんどいですw上がると信じていますが、それを信じ込みすぎるのはいけないと自分を律している今です。投資ファンの皆さんはいかがでしょうか。

 

今日は前回6033エクストリーム売却!!そして、、、進捗状況⑤の続きと、

現在の含み損公開でお送りしたいと思います。

 

まず、前回は24日の夜に「2100円で指値を仕込んでおく」ということで次の日25日火曜日の前場を迎えるわけですが、僕がチャートをみたのは10時台、朝一大きく株価は下がり、僕が見た時には株価は上がって下がった分を埋めていました(2500円くらい)。

それをみて僕は「あ、下げはこんなものなのか、じゃあこれから業績通り上がるんだな」と思いました。これ以上どんどん上がると買うタイミングを逃すと思い、即行成り行きで100株約定しました。

その時の価格が2534円です。目標は3000円くらい。買った瞬間は「やったー乗り遅れなかったぞ」っていう感じでした。

 

後場では上りも落ちもしない感じで終わり。「あー明日から伸びていくのかな」と思っていました。

ところが次の日26日からあれよあれよという間に株価は落ちていくではありませんか。

「なにー!?」って思いましたが、すぐに上がるから我慢っていう感じでやり過ごしていました。ただ、今思うと、コロナの影響がどう出るのかはっきり把握していないまま、上昇に乗り遅れるのが嫌でトレードしたなと振り返っています。

 

そして今日もまだまだ落ちていきましたorz。最終的に2068円で今日の取引を終え、24日に予定していた2000-2100円になっているではありませんかw

ただ、これは結果論なだけで、24日の夜に100%そうなるとわかっていた人はほとんどいなかったと思います。明日上がるのか下がるのかはわかりません。

 

24日から27日を振り返ると

世間がどおなっているのかわからない・しっかり予想していない状態で自分の主観だけで焦ってトレードしたのが今の状況を招いたのだと思います。

反対に株を購入せず、もし株価が上昇すれば、またなにもできなかったと反省しているのかもしれません。ただ、投資の世界で「なにもしない」というのは「負けない」と言い換えることもできます。

このバランス感覚を研ぎ澄ませるのが投資では大事なのではないかと思いますし、100%勝てる。っという人は一人もいないのではないかと確信めいたところもあります。

大事なのはどう勝つのか。どう負けるのか。

そんなところでトレード振り返りの締めにしたいと思います。

 

2つ目の現在含み損ですが、

僕が現在保有している銘柄は4つ (購入株価/現在株価)

・3023ラサ商事(912円/875円)

・5108ブリヂストン(3921円/3715円)

・6033エクストリーム(2534円/2068円)

・7983ミロク(2053円/1923円)

現在53660円の含み損を抱えています。

4つ全ての株において、今後損切りを考えなければなりません。本来なら1つ2つは損切りしてもいいのかも知れませんが、今の僕はすべてホールド(保有)で進めていきたいと思います。

前から日本経済は終わっているとよく言われますが、それもどこまで信じていいものか。それも今後探っていかなければなりません。本当に日本経済が終わっているなら国内投資はもうしない方がいいということになりますよね。現在つみたてNISAでアメリカ経済指数S&P500に沿った投資信託を買い続けていますが、アメリカ経済がダメになることも考えながら今後も投資を続けていきたいと思います。

この経験が皆さんの投資にお役立ちできれば幸いです。

皆さんに素敵な投資ライフが訪れますように⭐️

6033エクストリーム売却!!そして、、、進捗状況⑤

こんにちはポジティブマンです。

今回は前回6033エクストリーム売却!!進捗状況④の続きで、

「株売却」と「株価の動き予想と結果」についてお話し、最後に今週やりたいことを少しお伝えしたいと思います。

 

まず「エクストリームの株売却」の件では、2/19の前場で売り確定され、

見事今年初利益確定しました

株価が2011円の時に10株購入し、2347円の時に10株売りました。

差額は336×10=3360

3360円の利益となりました♬と、言いたいところですが、手数料や税金が引かれるので、

実際は2000円弱の儲けとなりました。

額は少ないですが、この成功を積み重ね、強気で株数を増やして利益を大きくしていきたいと思っています。

 

次に「予想と結果」ですが、

僕は2/18の夜に今後の株価の動き予想として「ヘッド&ショルダーズを作るから一度株価は下がる」と予想していましたが、この予想は大きく外れてしまいました😫

2/19ずっとではないですが、株価の動きをちょこちょこ確認していました。リアルタイムで見ていた方はご存知でしょうが、激しい攻防が繰り広げられているのが伝わってきました。上がるのか、下がるのか、白熱する攻防にドキドキしながら見ていたのですが、やはり経営状態が良いのか買い組が強気なのだなという動きがみられ、結局その日は2500円付近まで上昇しました。

 

その夜今後どうしようかと考えた僕は「まだまだ上がりそうだけど、一度下がってきたところで100株買おう」という判断をしました。

そして2/20の朝株価チャートをチェックするとを開け、どんどん上昇していくではありませんか。その日の高値は2612円でそこから少し下げていました。僕はそこで窓埋めを期待して2480円100株買い指値をいれました。そこからどんどん下がっていき、2480円まで落ちる!!というところまでいったのですが、結局2482円を底にまた上がっていきました。

まさかの2円差で買い損ねるという悔しい結果となりました。

 

2/19も終値は2500円程で終わり。

 

先週取引最終日の2/20金曜日も2480円で指値を仕込んでいましたが、その日はあまり動きがみられず、2558円で取引を終えました。ここまでで感じたことは2つ

1つは経営状態が良い企業は買い売りの攻防で勝ちやすいのでは

2つ目は指値にこだわるな

です。

 

1つ目についてですが、僕は株価が2011円の時に買い、2347円の時に売って利益確定することができました。しかし、そのまま保有するという選択肢もありました。

結果論になってしまう部分もありますが、経営状態が良く今後も期待できる企業なのであれば、株価が上がっていくのはある程度予測がつくので売却せずに保有し続けるのが妥当だったのかなという思いました。

 

2つ目ですが、2480円で買い指値をいれて2円差で買うことができませんでした。

全てのケースで買ってしまえということではないですが、絶対に指値で買わなければならない。という思考は機会損失にもつながるのではないかと思いましたので、今後のトレードの手法も検討していきたいと思いました。

 

最後に今週のトレード予定ですが、新型コロナの影響がどう出るのかわからないですが、暴落チャンスがあれば拾っておきたいので、とりあえず現在2/25 2:00a.m.の時点で2100円100株を買い指値注文しておきたいと思います。

 

また、近いうちに更新したいと思うので是非遊びにきてください。

皆さんに幸せな投資ライフが訪れますように⭐️

6033エクストリーム売却!!進捗状況④

【今回も個人の見解を記事にしております。株の購入を促すものではありません。ご了承ください】

 

こんにちはポジティブマンです。

今回は「株価の動き」と「明日の2/19の前場(午前)で、今保有している10株を全て売却するかもしれない」

という内容をお届けします。お時間ある方はおつきあいいただけると嬉しいです✨

 

エクストリームさんの記事は3回目になるので購入経緯などお知りになりたい方は過去の記事もチェックしてみてください。

株式投資初心者が3社目【6033】「エクストリーム」を買ってみた

いいね👍6033エクストリーム進捗状況③

僕は2/10にエクストリームさんの株を2011円で10株購入しました。本日2/18の始値は2400円、高値2469円、安値2310円、終値2361円という結果となり、現在3570円(+17.75%)の含益となっております。

ここで以前の記事でもお伝えしているように「このまま保有しつづけ、決算あたりまで様子を見る」という計画を立ていましたが、冒頭にもあるように計画変更しようと思います。

 

変更内容は2つ

・ひとつ目は明日2/19の前場で保有株を全て(成行)売却する。

・ふたつ目は売却後、株価2000-2100円まで落ちたら再び購入。しかし今回は単元100株を購入する。

 

理由を話していきますと、

売却については毎日株価チャート(グラフ)をみているのですが、本日15分足でみて、ヘッド&ショルダーズが形成されていくように見えました。これは必ずそうなるというわけではないです。ただの感です。

投資の世界で感による売却などもってのほかですが、これは怖がってなにもしない自分を払拭するための(ポジティブ)行動であるとしています。

僕の目にはこのまま素直に上昇し続けるというよりは、一度大きな利確が入ってまた上昇するという流れがみえたので、今回は何もしない方が後悔すると思いました。

ふたつめの2000-2100円まで落ちたら100株購入の理由ですが、まず価格の設定についてはこれもだいたいです。先ほど出てきたヘッド&ショルダーズの急落を考えると、まずは2200円まで落ちるとみています。

そして購入するならPERでみてもお買い得そうな2000-2100円で購入したいということです。もちろん相場の動きをみて購入価格が上下することも予想されます。

僕は株式投資を始めて2ヶ月程で、慣れるまでのしばらくは単元株未満(SBI証券単元株未満説明)で様子をみるとお伝えしていました。友人の話や株についてのYouTube動画を観て「機会損失」の面を考慮し、今回相場の流れを見ながら少しだけ勝負を仕掛けたいと思います。

ではなぜ100株ではないといけないのかについてですが。簡単に説明しますと単元株未満(S株)の取引には指値取引が適用されていないからです。つまり自分が狙った株価で売り買いができないということです。

そして前回、前々回からお伝えしているようにエクストリームさんの2019年度決算は好成績と予想しているので、 権利確定日もしくは今年度決算が開示される5月頃にまた、大きく上昇すると予想しています。

以上が今回の「株価の動き」と「明日の2/19の前場(午前)で、今保有している10株を全て売却するかもしれない」

でした。

よろしければ今週の株価の動きをお時間ある時にチェックしてみてください。

しつこいですが、くれぐれも投資は自己責任でお願いします(°▽°)

皆さんに幸せな投資ライフが訪れますように⭐️

いいね👍6033エクストリーム進捗状況③

こんにちはポジティブマンです。

バレンタインデーいかがお過ごしでしょうか。いつからでしょうかバレンタインの前にハッピーを付け出したのわw誰の陰謀でしょうか。本質とは。。。

はい!ということでw今日の内容はもちろんあれですよね。前回2/11更新の『株式投資初心者が3社目【6033】「エクストリーム」を買ってみた』でご紹介しましたエクストリームさんの短期決算3Q(1年を4つに分けて1Q,2Q,3Q,本決算とあり、今回は2019年度3回目の短期決算)開示後の株価の動きについてです!!

見事予想的中で「おー」という感動とともに思わずニンマリしてしまいました。残念ながら午前中は所用でチャートをリアルタイムで観ることができませんでしたが、後場(午後)の途中で株価を確認することができました。

僕は株を2011円で購入し現在も保有していますが、今日の後場で確認したときには2200円弱まで上がっていました。短期決算3Qで好成績を提示し、その後株価は上がると予想していました。今思うと、いくらの値まで上がるかも予想した方が勉強になったと思いました。(6033エクストリーム株情報

2/12時点では、①3Q開示後の株価の動きを観察②3月の本決算まで保有し続け、その前後の動きを観察。という計画でしたが、本日の株価上昇を目の当たりにして考えたのは、①利確②押し目と見て買い増し③利確後もっと下げた所で再投資下げなければ何もしない

でした。

結局は当初の予定通り静観しましたが、正確にはそうすることしか出来なかったというのが本音です。「予定とは違うことをして損をしたくない」という気持ちが強かったです。

その後株価は2100円付近まで落ち、後場を終えました。

結果だけみると、今後まだまだ株価上昇と考えるのであれば、2200円付近で利確、2100円付近で再投資。がベストだったと言えます。

ただ、株価が今後どうなるかはわかりません。

今回「株価が上昇する」ということだけは予想が的中しましたが、それはやはり“企業分析”があったからだと思います。ただ、短期決算の「予想」「結果」「考察」のサイクルは初めての試みなのでこれで今後も勝てるという確信は持てません。察するに数をこなして統計的なことになると予想しています。

まだ、エクストリームさんの株は保有し続けているので、とても注意深く観察していきます。

今後も何か進展があれば進捗状況等でお知らせしたいと思います。これからも僕のブログを保有し続けていただけることを願って今日は終わりにしたいと思います。

皆さんに幸せな投資ライフがありますように⭐️

 

あとがき

今回も定期更新遅れてしまいました。申し訳ありませんm(._.)m 

前にもお伝えしていましたが、出来ないことはやらないということで、勝手ではありますが定期更新を中止したいと思います。ですが、年内100記事を目標として頑張ってまいりますので今後とも応援のほど宜しくお願いします。

進捗状況②

こんにちは。ポジティブマンです。早くも毎週金曜更新が達成されず萎えていますw

金曜に書き上げて休みの空いた時間などに皆さんに読んでいただけたらという気持ちで金曜夕方の公開設定としてきましたが、守れないのであれば、公開設定の変更も考えなければと思う今日この頃です。

 

さて、今回も皆さんに株式投資について有益な情報はお伝えできないとして、カテゴリを雑談にさせていただきますが、前回1/17に更新から今日までやってきたことをお伝えしようと思います。

 

まず、悲報というか、思い知らされたということがありまして。動画編集の副業を始めて、すぐに依頼をしていただけたのですが、お仕事をいただいて、3日くらい経ったくらいのときに依頼主様から、

「今日動画をアップしたいのだが間に合うか?」という趣旨の連絡をもらい、そこで僕は、そういえば期限を聞いていなかったな。と思うと同時に今日!?という驚きの状態でした。

 

詳しく聞いていくと、数時間後にほしいといわれ、自分の作業進捗はおおよそ完成の1/3くらいでした。ましてや初めていただいた仕事なので、出来る限りいいものをつくりたいという自己中なw考えもあったので、、無理ならご自身で動画を編集するという旨のメッセージもあり、申し訳ありませんという旨のメッセージとともに初仕事は僕の元から去って行きました。

ここから学んだことは、当たり前ですけど、

「期限を確認する」

当たり前ですよねwでもこれができてなくて今回のトラブルが発生しました。

あとは「編集はスピードも大事」

これも当たり前といえば当たり前なのですが、個人的には1週間は猶予あるだろうと勝手に考えていました。

 

自分もYouTubeに動画をアップしているのですが、それはだいたいゆっくり1週間くらいかけて編集し、アップしていたので同じ感じかなと、そんなに急ぐものではないかなという自分勝手な考え方をしていました。

今回依頼主さんに御迷惑をお掛けしましたが、大事な点を教えて頂いたということに関しては感謝の気持ちがあります。

 

 19日の日曜日は職場の後輩が結婚式を挙げるということで参加させていただきました。30代半ばになって結婚式に出席すると、10年前とは違った見え方もしました。簡単にいえば、

「結婚式っていいな」笑

結婚する2人がみんなに心から祝福されるような人柄というのもあったかもしれませんが、とてもいい式で記憶に残るものとなりました。

 

20日からの平日でも少し動きがあって、僕は投資をメインにブログを書いているわけですが、それに関係しないようで関係するようなこともお話ししたいとおもいます。

今回は

「固定費」

についてですが、これは僕のメンターとする方の1人に両学長という人がみえるのですが、その方からのインプットで、投資も大事だけど、消費あるいは浪費に目を向けるのも大事だよということで、

現在、光熱費、通信費、保険等のいわゆる固定費の見直しを少しずつですがやっています。

そして、すぐに固定費の節約を成功することができました。

今回は、「固定電話」と「ガス料金」

固定電話に関しては、電話とネットがセットになっているものを契約しており、家族と話した結果「電話はいらない」という結となり、早速手続きを取ろうとしたのですが、固定電話の契約を切ると、僕が現在使用している携帯会社の割引が消えるということで、これを諦めようとしたのですが、あちらのオペレーターの方から「オプションの解約はどうでうすか?」という提案をされました。

 

詳しく聞くと、ナンバーディスプレイ(かかってきたときに電話機に相手の電話番号が載ること)とキャッチ(通話中に別の人から電話が来た時のお知らせ音)がオプションとして月500円かかっているということでした。

もちろん固定電話を解約しようとしていたわけですから、すぐ様オプション解約の手続きを電話のみで済ますことができました。

 

年間6000円の節約です。

 

大きいと思うか、小さいと思うかは皆さん次第だと思います。

次にガス会社ですが、詳しいことは省きますが、これも電話で話をきいて、ほんと少額もいいところですが、プランの見直しで年間数百円の節約を成功させました。

ガス料金にプランがあるなんて知っていましたか?まだまだ知らないことがたくさんありそうです汗w

 

あとは、転職も面接日時が決まったり、友人と仕事や投資そして人生等について食事をしながら楽しく会話しました。

 

前の職場の上司、同期とも会食をして中々充実した1週間を過ごしました。

YouTubeの方も登録人数5人。目標は1000人で、とりあえず0で止まっていなくてよかったというところでw

でも時間がかかっても1000人は到達できると思っているのが本音です。

本番は1000人達成してからかなと思います。

 

投資とは関係ないような話ばかりしていますが、僕の中では月30万の不労所得を得るという目標からみたら全て繋がりがあり、株式投資にも大いに関係があることとして書かせていただきました。

 

まとまりのない文章でしたが、ここまで読んでいただけた方も、途中でどこかへ行かれた方もwありがとうございます。

皆さんに幸せな投資ライフがありますように⭐️

進捗状況①

こんにちは。ポジティブマンです。

今日は皆さんにお役立ちになるような情報をもっていませんが、毎週金曜日に更新するという目標は達成したいので、カテゴリを雑談とさせてもらい少し記事を書いていきたいと思いますので、よろしければお付き合いください。

プロフにも自分のこと書いていますが、現在30代で会社員をしています。

以前から投資について興味があり、実際に株式投資を初めて行ったのは2010年です。すぐに辞めてそこからアフィリ、せどり、FXと副業と呼ばれるものをいろいろ試みましたが、どれもうまくいきませんでした(たぶん忍耐がなかったw)

それで最近、結局株式投資だ!という結論に至り(以前のやり方とは違う)、それには資金が必要で以下のことを進めてきました。

・転職による年収アップ

・副業による副収入

・長期株式投資の勉強

・日商簿記3級の勉強

優先順位としては①転職②簿記③副業④株式投資の勉強

ですが、ただ今株式投資をするための口座開設を進めており、現在

「松井証券」「楽天証券」口座は開設済で、申請中の「SBI証券」の口座開設が完了すれば、併せて「NISA口座」も開設しているのでそちらで株取引を近日行いと思います。

長期株式投資の優先順位は低いのになぜ近日かというと、

「株式投資の感覚を掴むため」

です。

必要とする資金を貯めるには時間が必要です。が、それが完了するまで投資を一切しないというのは個人的にナンセンスだと感じています。

例えるなら、フルマラソンをするのに、食事制限、筋力アップの準備をするから一切走らない。というのは違うのではないか、1kmでも2kmでも走ってみるのがベターだと思うのです。

「走る」

という、それ自体の行動で得られるものが必ずあるはずです。それによって得られたことを次のインプットに生かし、またアウトプット。このサイクルが必要だと思います。

よくある話ですが、準備ばかりに時間をかけて、中々スタートをきれない人が多くいると思います。

それはたぶん、新しいことを始めることに対しての恐怖(特に損をすることに対しての)や、ストレス、不安などの原因が大きいのではないでしょうか。

準備はもちろん大切ですが、それと同じくらい、もしかしたらそれ以上に大事なのが

「行動」

です。

前置きが長くなりましたが、僕は現在、一社ではありますが、エージェントを通して書類面接を進めています。

副業に関しては、YouTube、ブログ、Twitter、ココナラ、そして昨日から始めた動画編集の仕事。これらを少しずつ進めています。

投資の勉強については、ほぼ毎日四季報スクリーニングをしています。2020年新春のもので全上場企業3762社中の現在、約1600のスクリーニングを終えています。

簿記3級は2月23日に試験があるのですが、テキスト全12章のうち現在4章まで読み終えています。進捗的には少し遅れています汗

これらの行動は、すべて

「65歳で月30万円の不労所得を得る」

という目標の為に行なっているものです。

目標達成できるのが一番いいことなのですが、これらのことをこなしていく中で感じるのは、この目標に対して、自分なりに考え、他の人の考えや教えを吸収し、高みを目指していく。

この過程こそが自分の財産になるのではないかということも感じて来ています(ワンピース関係あるかもw)

2020年がスタートとし、あっという間に1月も半分が過ぎました。

この記事を読まれた方がおみえでしたら、今からでも共に頑張りましょう!

同じように頑張っている人は支え合いましょう。目標を達成する為に孤独な時間が少なからず存在すると思います。が、同じ目標、同じ方向に向かっている方たちと、いい距離で支え合えるということは個人的には財産だと思っています。

僕のメンターである両学長は毎回こうおっしゃいます。

「今日が人生で一番若い日」

どんなときでも、そこから頑張れば今より必ず状況は良くなる。という意味だと解釈しています。

これを胸に日々頑張りたいと思います。

皆さんに幸せな投資ライフがありますように⭐️