おひさしぶりです進捗状況⑧

お久しぶりです!!

ポジティブマンです。前回の投稿から9カ月ぶりの投稿です。

コロナ第3波がきて、毎日新規感染者数が報道されています。

海外ではワクチンも出来ていて、来年には収束することを願うばかりの今日この頃です。

年の瀬ということで、進捗状況と今年の振り返りをしていきたいと思います。

 

今年の1月31日に7983ミロクさんの株を買い始め、他3社とSBI S&P500バンガードの売買を行った結果、

現在約24万円の含み益を抱えています泣

現在保有している株は5108ブリジストン(10株)、7983ミロク(10株)、そして6033エクストリーム(200株)です。

痛いのは見てお分かりの通りエクストリームです。

エクストリームは現在約50%の含み損となっており、現在のIR情報を見ると先行き不透明なのと合わせて、配当金が下がることを提示され、保有している僕からすると絶望的な状況です。

ただ、今売ってしまうと損失が確定してしまいます。本来ならそれでも売ってしまったほうが良いような状況ですが、今後プログラマー市場やゲーム市場がまだまだ伸び、エクストリームさんが返り咲くことを願って、ホールドすることにしていますが、最悪どこかで手放すことになることも想定しています。2年くらいは辛抱強く見守りたいと思っています。

損益では完全に負けなのですが、今年のMY  HIGHLIGTをお伝えしたいと思います。

 

3023ラサ商事は3月決算のインカムゲインを狙う人達をカモにキャピタルゲインを狙って2月に購入しましたが、コロナによってその夢はあっけなく砕かれました。

1株911円で買いましたが、コロナの影響もあり、一時700円を切る場面もありましたが、徐々に回復し今年の秋に988円をマークしています。ちなみに現在12/21では903円です。

その回復傾向にあったとき、買値よりも高くなったので今がチャンスだと5月に1株920円で売りました。

100株の売買なので、920-911=9  9×100で900円の利益です。ただ手数料もあるので利益があったのかどうかわかりません(笑)が、優待権が発生し500円のクオカードをゲットすることができました。

20/02/21 ラサ商事
3023  東証
株式現物買
特定/ —
100
911
90
9
20/02/26

91,199

20/05/28 ラサ商事
3023  東証
株式現物売
特定/ 申告
100
920
90
9
20/06/01

91,901

 

次にSBI S&P500バンガードですが、これに関してはつみたてNISAを利用しました。

20/02/12 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド 投信金額買付
つみたてNISA/ —
28,917
11,527

20/02/17

33,333

2月から買い始め、毎月3万3333円をずっと買っていくつもりでしたが、現金が必要になったので、結果的に10月に売ることになりました。

20/10/22 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド 投信金額解約
つみたてNISA/ 非課税
189,883
11,344

20/10/27

215,403

毎月と言っていますが、銀行残高が足りてなくて買えてない月もありました汗(コロナで暴落しまくってた4月の購入ができてなくて今思うと残念すぎます)

チャートを見てもらえればわかりますが、V字回復になりプラスで終えることができました。手数料ひいても利益は1万円くらい。この投資額で8カ月の運用と考えたら、中々の利率です。

 

最後にインカムゲインですが、現在保有している3社からインカムゲインが発生しました。

6033 エクストリーム 株式配当金
–/–/– +7,200
20/06/23 200株 20/06/25
配当所得税徴収額 20/06/25 1,462
(360)
7983 ミロク 株式配当金
–/–/– +250
20/07/08 10株 20/07/10
配当所得税徴収額 20/07/10 50
(12)
5108 ブリヂストン 株式配当金
–/–/– +500
20/08/28 10株 20/09/01
配当所得税徴収額 20/09/01 101
(25)

合わせて7950円の不労所得を得ました(税引き前)。それが何になると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、個人的には夢への小さな1歩だとしみじみします。7950円自分で稼ごうと思うと、数時間働かなけらば得ることができない人がほとんどだと思います。それを不労で手にいれているのですから夢がありますね(含み益の話は今は置いといてください(笑))

 

まとめに入りますが、2020年を一言で言うと、

やってくれたなコロナ

です。しかし、投資の世界では今年のような不測の事態に備えている者が生き残るのだと確信しました。そういう意味では大変勉強になりました。

現在日経平均及びNYダウは高値を更新しています。来年まだ上昇する余地はあると思いますが、投資をする場合は同じ過ちをしないよう気を付けてやりたいと思います。

個人的には次の暴落でチャンスがあれば動きたいなと思っています。

今年は数えるほどしかブログを更新していませんが、見に来てくださった方々に感謝を伝えたいと思います。

今年1年大変でしたが、なんとか生きてはいます。皆さんもお身体に気を付けてお過ごしください。2020年お付き合いくださりありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

げっそり進捗状況⑦

んにちは!ポジティブマンです🤩

どないなっとんですか!!w

はよーあがってくれー((((;゚Д゚)))))))w

ということで、皆さんコロナウイルス大丈夫でしょうか?マスクは仕方ないにしても、トイレットペーパー、キッチンペーパー、林◯ペーパー買い占めてどういうつもりですか!!w

なんかさみしいですよね、殺菌用のアルコール売り切れだからってベビー用のアルコール消毒液買い占めるなんて。

 

はい!前置きはそんなところでというか、保有株のマ・イ・ナ・ス状況お伝えします。

前回新型コロナ(COVID-19)と俺の株 進捗状況⑥の時は約5万円の含み損でした。

そして今はというと

121420円、、、

12万円!!?

ひーーーーーーw

いやいや笑えないwというかまぁ気にしてもどうしようもないですよね。ここは切り替えて他ごと頑張っているポジティブマンなのですが(PUBGの動画YouTubeにアップしまくってるだけw)

前回より飛躍的に含み損が増えたひとつの理由として、今週月曜日にダウが1000ドルくらい上がった時に

エクストリーム100株買い増ししてしまいました\( ‘ω’)/

価格は2000円くらいの時で現在1734円✌︎(‘ω’)✌︎

株難しすぎだろw

って感じで、日本経済も今後どうなるかわからないので、ワールドポートフォリオとして、日本株占有率を下げていこうと思っています。

今日はこんな感じでまた、変化があれば、なくても1週間以内にまた更新しますのでよろしくお願いします

 

皆さんに幸せな投資ライフがありますように⭐️(今は絶望ライフw)

新型コロナ(COVID-19)と俺の株 進捗状況⑥

はじめに

ブログ始めて約2ヶ月。今日が20記事目。こんなに書きたくない日は今までなかった。。。w

 

こんにちはポジティブマンです。

いやー落ちてますね。(気分も)落ちますよw投資されてる方もされていない方もどうですか、日経、ダウの落ちようw

投資始める前に「暴落きて、含み損抱えている間は本当にきついですよ」って教わりましたが、いざ抱えてみるとほんとしんどいですw上がると信じていますが、それを信じ込みすぎるのはいけないと自分を律している今です。投資ファンの皆さんはいかがでしょうか。

 

今日は前回6033エクストリーム売却!!そして、、、進捗状況⑤の続きと、

現在の含み損公開でお送りしたいと思います。

 

まず、前回は24日の夜に「2100円で指値を仕込んでおく」ということで次の日25日火曜日の前場を迎えるわけですが、僕がチャートをみたのは10時台、朝一大きく株価は下がり、僕が見た時には株価は上がって下がった分を埋めていました(2500円くらい)。

それをみて僕は「あ、下げはこんなものなのか、じゃあこれから業績通り上がるんだな」と思いました。これ以上どんどん上がると買うタイミングを逃すと思い、即行成り行きで100株約定しました。

その時の価格が2534円です。目標は3000円くらい。買った瞬間は「やったー乗り遅れなかったぞ」っていう感じでした。

 

後場では上りも落ちもしない感じで終わり。「あー明日から伸びていくのかな」と思っていました。

ところが次の日26日からあれよあれよという間に株価は落ちていくではありませんか。

「なにー!?」って思いましたが、すぐに上がるから我慢っていう感じでやり過ごしていました。ただ、今思うと、コロナの影響がどう出るのかはっきり把握していないまま、上昇に乗り遅れるのが嫌でトレードしたなと振り返っています。

 

そして今日もまだまだ落ちていきましたorz。最終的に2068円で今日の取引を終え、24日に予定していた2000-2100円になっているではありませんかw

ただ、これは結果論なだけで、24日の夜に100%そうなるとわかっていた人はほとんどいなかったと思います。明日上がるのか下がるのかはわかりません。

 

24日から27日を振り返ると

世間がどおなっているのかわからない・しっかり予想していない状態で自分の主観だけで焦ってトレードしたのが今の状況を招いたのだと思います。

反対に株を購入せず、もし株価が上昇すれば、またなにもできなかったと反省しているのかもしれません。ただ、投資の世界で「なにもしない」というのは「負けない」と言い換えることもできます。

このバランス感覚を研ぎ澄ませるのが投資では大事なのではないかと思いますし、100%勝てる。っという人は一人もいないのではないかと確信めいたところもあります。

大事なのはどう勝つのか。どう負けるのか。

そんなところでトレード振り返りの締めにしたいと思います。

 

2つ目の現在含み損ですが、

僕が現在保有している銘柄は4つ (購入株価/現在株価)

・3023ラサ商事(912円/875円)

・5108ブリヂストン(3921円/3715円)

・6033エクストリーム(2534円/2068円)

・7983ミロク(2053円/1923円)

現在53660円の含み損を抱えています。

4つ全ての株において、今後損切りを考えなければなりません。本来なら1つ2つは損切りしてもいいのかも知れませんが、今の僕はすべてホールド(保有)で進めていきたいと思います。

前から日本経済は終わっているとよく言われますが、それもどこまで信じていいものか。それも今後探っていかなければなりません。本当に日本経済が終わっているなら国内投資はもうしない方がいいということになりますよね。現在つみたてNISAでアメリカ経済指数S&P500に沿った投資信託を買い続けていますが、アメリカ経済がダメになることも考えながら今後も投資を続けていきたいと思います。

この経験が皆さんの投資にお役立ちできれば幸いです。

皆さんに素敵な投資ライフが訪れますように⭐️

株式投資初心者が3社目【6033】「エクストリーム」を買ってみた

こんにちはポジティブマンです

3社目やりました!ゲットしました!報告します^^

今回ゲットした株の銘柄は

6033  「エクストリーム」さんです!

簡単に企業紹介しますと、

業種:サービス

設立:2005年5月

上場(東証マザーズ):2014年12月

特色:ゲーム開発業者への技術者派遣や受託開発主力。自社でゲーム開発。M&Aで非ゲームへ傾斜。

という感じで第一印象はゲーム関連の派遣業なのかなーって感じでした。ちなみに企業情報は四季報からです。

では購入に至った理由をいくつか挙げて説明したいと思います。

 

【購入に至った5つの判断材料!!】

1.これから伸びそうなゲーム関連企業

2.業績がいい

3.財務もいい

4.指標

5.これに結構懸けているw

 

以上5つの判断材料ですが詳しく説明します。

まず一つ目のこれから伸びそうなゲーム関連だから

これはそのままですが、単純に雰囲気とか勘ですwでも、みなさんも感じているはずです。昨今のeスポーツの勢い。

海外では優勝賞金数十億という大会もあるくらい、ひと昔のゲーム業界の雰囲気とは全然違っています。

また、プレイする人だけでなく観戦者も獲得している業界。

ネットの情報では2017年世界中で3億8500万人以上の視聴者がいるのだとか。

日本では2015年に第一回日本eスポーツ学生選手権大会が行われていたり、

2018年には日本eスポーツ連盟が設立されてたりで、直近の2020年1月にはNTTの一部でeスポーツ分野における新会社「NTTe-Sports」設立が発表されています。

まだ、日本にはいろいろ課題があるようですが、このような流れがあるので今後も成長していく業界だと思っています。僕自身ゲーム好きなのもあるんですけどねw

 

2つ目の業績がいい。に関しましては、これも四季報情報になります。

会社四季報2020年1月 新春号のエクストリームさんの情報をみると、

純利益項目で示されているように、2018年決算では前年より落ち込むものの、それを省けば右肩上がりで利益を伸ばしており、予想ではありますが、2020年3月も前年より大きく利益を伸ばすものと予想されます。

他の、売上高、営業利益、経常利益をみても右肩上がりで好印象です。

 

3つ目の財務関連ですが、まず自己資本比率が50%以上なので、割と安心できるのかなという印象です。

他には利益剰余金や有利子負債をみても、負債はあるものの、2020年3月予想の利益の方が現負債額より大きいので借金返済に関しても心配なく安心できる企業だという印象です。

 

4つ目の指標に関しましたは、まず配当金は前年度よりアップ予想。予想配当利回りは1.24%で、この場合はインカムゲインは狙わず、キャピタルゲイン狙いと照準を合わせています。

よく聴く指標のPER,PBRですが、

PERは僕が購入時約13.0で、割とお買い得な方ではないかと思います。

PBRは約4.75くらいでお買い得感はあまりないですが、今後売上が伸び、純資産が増えれば1.0に近づくこともありえます。ただ、株の高騰を期待しているので今後益々PBRは大きくなっていくことも予想されます。そういうことも含めて実際に購入し、監視して何かを得たいと考えています。PDCAサイクルですね。

 

最後の結構これに懸けているですがw

特に全財産をこの株に集中投下とか、この株落ちたら僕投資辞めます。などの強烈な懸けではありませんw

1〜4の理由を述べていきましたが、それに加えて、もうすぐ第3四半期決算を迎えるエクストリームさんですけど

その決算が今年2020年2月13日にあり、明後日に迫っています!!

懸けているというのはこの決算前後の動きを分析できることに懸けているという意味でもあるのです。

僕はまだ株式投資を始めて1ヶ月くらいです。なので、株価がどのような時にどのような動きをするのかよくわかっていません。

今流行っている新型コロナが世界中を不安にさせたときは流石に少し下がるかなと予想できましたが、決算前後の動きとなるとイマイチわかりません。

ただ、今回の四半期決算は1年のうちの9ヶ月分の成績がでることになりますので、3月に行われる通期決算(本決算)の予想に繋がるとても重要な決算であることが予想されます。

証券会社の情報をみると、エクストリームさんは半期決算で今期の目標の約65%を達成しています。

また、1Qや2Qの情報をみると、前期、前々期よりも利益がかなり大きくなっています。そのようなことを踏まえて、3Qや本決算も前期より成績もよく、もしかしたら予想を大きく上回って、株価上昇のトリガーになる可能性は十分にあると予想しています。

ただ、株価が上がってその直後やしばらくの間の動きは僕にはまったく予想がつきませんし、誰もわかるものではないのかもしれません。

が、少しでもその動きから分析できる要素を次の投資に役立てたい。と思っているのです。

なので、まず皆さんに注目していただきたいのは、

・2月13日の3Qの後の株価の動き、

・そして少し長くなりますが、本決算開示前後の株価の動き。

を僕と同じ目線で見届けていただけたらと思います。

著作権の関係で実際の画像はおみせできませんが、

僕は今回エクストリームさんの『株価が2011円』の時に『10株』購入しました。

(仮)リアルトレードとして投資初心者の方は楽しんでいただけたらとおもいます。

結果はまた進捗状況カテゴリで記事のアップすると思いますのでそちらもよろしくお願いします。

それでは皆さんに幸せな投資ライフがありますように⭐️