高配当利回り生活の考え方

こんにちはポジティブマンです。

お正月休みが終わって悲鳴をあげる精神と体を頑張って職場に運んだ方が多いのではないでしょうか。

 

僕は連休弱者で今回は4連休どまりでした。4日土曜日から働いていたので連休強者の方たちとは違う感じの月曜日となりました。

 

さて、日本の証券取引所も動きだしたところで今年も本腰いれて、本業、副業、投資に取り組みたいと思いますが、僕は昨年から高配当利回り生活に憧れて、いや実現させるためにいろいろいろwと頭をパンクさせながら頑張っているわけですが、いくつかの動画やネットの情報を見ていくと、どうも今やっていることは果たして正解なのかというところにぶちあたりました。

順番に話していきますが、結論から言うと、

 

「今のままでは実現不可能」

 

これは前のブログでもお話しして副業でなんとかしようということですが、もう少し違った角度で見ていきます。

 

まず僕の最終目標は約30年後(65歳)の時に金融資産を1億1250万円保有し、月30万円の配当をいただいて、そこからもっと楽しい人生を送るという計画を立てました。

 

ではさっそく高配当利回りの株に投資しよう!!となっていたのですが、ちょと待てよと、それは本当に大丈夫なの?という疑問を持ったのです。

 

なぜ、そう思ったのかというと、最近取り組んでいる

「四季報に載っている全3762社のスクリーニング」

という作業から生まれた疑問点なのです。

スクリーニングのやり方は、

①その会社がどのようなことをやっているのか

②業績はどうなのか(売上高、純利益、配当等)

③資産はどうなのか(利益剰余金、有利子負債)

④各指標確認(DOE、配当性向、ROE、ROA、PER、PBR等)

⑤その他気になるところを確認

ざっくりこんな感じで現在、銘柄No.3201(だいたい680社)までスクリーニングをかけました。

この作業をやっているうちに気づいたんです。

 

“高配当の企業は今後の(大きな)成長にあまり期待できない”

“今後大きな成長に期待できる企業は配当が低い”

 

これってこまるんですよねwだって

 

高配当で成長が期待できるところに投資したいんだからw

 

まだスクリーニングも序盤ですが、利回り3.5%以上で企業が安定していて、今後益々の成長を遂げそうな企業はありませんw

でもこれは、動画やネットに書いてあることをやっと理解できたってだけなんです。ただ自分が無視していただけ。

反省。

ある先生はおっしゃっています。

まず、投資の原資を集めることに励まなければならないよと。

これですよねw

このブログを読んでくださっている多くの方はこの原資が多くないはずです。逆に言えば、原資のある方は僕のブログ読まなくても大丈夫だと思います(読んでいただけたら嬉しいですけど笑)

 

なので、この原資について今後は考えていこうかなと、投資のやり方を考えようかなと。

でも、最終目標は変わりません。

65歳の時に月30万円の不労所得を得る。

ではどうするのか。これは次回にしたいと思いますので次回もよろしくお願いします。

なお、

今後のブログ更新は“毎週金曜日の17:00”

にしますのでよろしくお願いします。ただ、お伝えしたいことがあればその都度更新したいと思います。

 

今回も読んで頂きありがとうございます。今後とも末永くpositivemanの“0から始める株式投資”におつきあいください。