進捗状況②

こんにちは。ポジティブマンです。早くも毎週金曜更新が達成されず萎えていますw

金曜に書き上げて休みの空いた時間などに皆さんに読んでいただけたらという気持ちで金曜夕方の公開設定としてきましたが、守れないのであれば、公開設定の変更も考えなければと思う今日この頃です。

 

さて、今回も皆さんに株式投資について有益な情報はお伝えできないとして、カテゴリを雑談にさせていただきますが、前回1/17に更新から今日までやってきたことをお伝えしようと思います。

 

まず、悲報というか、思い知らされたということがありまして。動画編集の副業を始めて、すぐに依頼をしていただけたのですが、お仕事をいただいて、3日くらい経ったくらいのときに依頼主様から、

「今日動画をアップしたいのだが間に合うか?」という趣旨の連絡をもらい、そこで僕は、そういえば期限を聞いていなかったな。と思うと同時に今日!?という驚きの状態でした。

 

詳しく聞いていくと、数時間後にほしいといわれ、自分の作業進捗はおおよそ完成の1/3くらいでした。ましてや初めていただいた仕事なので、出来る限りいいものをつくりたいという自己中なw考えもあったので、、無理ならご自身で動画を編集するという旨のメッセージもあり、申し訳ありませんという旨のメッセージとともに初仕事は僕の元から去って行きました。

ここから学んだことは、当たり前ですけど、

「期限を確認する」

当たり前ですよねwでもこれができてなくて今回のトラブルが発生しました。

あとは「編集はスピードも大事」

これも当たり前といえば当たり前なのですが、個人的には1週間は猶予あるだろうと勝手に考えていました。

 

自分もYouTubeに動画をアップしているのですが、それはだいたいゆっくり1週間くらいかけて編集し、アップしていたので同じ感じかなと、そんなに急ぐものではないかなという自分勝手な考え方をしていました。

今回依頼主さんに御迷惑をお掛けしましたが、大事な点を教えて頂いたということに関しては感謝の気持ちがあります。

 

 19日の日曜日は職場の後輩が結婚式を挙げるということで参加させていただきました。30代半ばになって結婚式に出席すると、10年前とは違った見え方もしました。簡単にいえば、

「結婚式っていいな」笑

結婚する2人がみんなに心から祝福されるような人柄というのもあったかもしれませんが、とてもいい式で記憶に残るものとなりました。

 

20日からの平日でも少し動きがあって、僕は投資をメインにブログを書いているわけですが、それに関係しないようで関係するようなこともお話ししたいとおもいます。

今回は

「固定費」

についてですが、これは僕のメンターとする方の1人に両学長という人がみえるのですが、その方からのインプットで、投資も大事だけど、消費あるいは浪費に目を向けるのも大事だよということで、

現在、光熱費、通信費、保険等のいわゆる固定費の見直しを少しずつですがやっています。

そして、すぐに固定費の節約を成功することができました。

今回は、「固定電話」と「ガス料金」

固定電話に関しては、電話とネットがセットになっているものを契約しており、家族と話した結果「電話はいらない」という結となり、早速手続きを取ろうとしたのですが、固定電話の契約を切ると、僕が現在使用している携帯会社の割引が消えるということで、これを諦めようとしたのですが、あちらのオペレーターの方から「オプションの解約はどうでうすか?」という提案をされました。

 

詳しく聞くと、ナンバーディスプレイ(かかってきたときに電話機に相手の電話番号が載ること)とキャッチ(通話中に別の人から電話が来た時のお知らせ音)がオプションとして月500円かかっているということでした。

もちろん固定電話を解約しようとしていたわけですから、すぐ様オプション解約の手続きを電話のみで済ますことができました。

 

年間6000円の節約です。

 

大きいと思うか、小さいと思うかは皆さん次第だと思います。

次にガス会社ですが、詳しいことは省きますが、これも電話で話をきいて、ほんと少額もいいところですが、プランの見直しで年間数百円の節約を成功させました。

ガス料金にプランがあるなんて知っていましたか?まだまだ知らないことがたくさんありそうです汗w

 

あとは、転職も面接日時が決まったり、友人と仕事や投資そして人生等について食事をしながら楽しく会話しました。

 

前の職場の上司、同期とも会食をして中々充実した1週間を過ごしました。

YouTubeの方も登録人数5人。目標は1000人で、とりあえず0で止まっていなくてよかったというところでw

でも時間がかかっても1000人は到達できると思っているのが本音です。

本番は1000人達成してからかなと思います。

 

投資とは関係ないような話ばかりしていますが、僕の中では月30万の不労所得を得るという目標からみたら全て繋がりがあり、株式投資にも大いに関係があることとして書かせていただきました。

 

まとまりのない文章でしたが、ここまで読んでいただけた方も、途中でどこかへ行かれた方もwありがとうございます。

皆さんに幸せな投資ライフがありますように⭐️

簿記3級取得へ!!

こんばんはポジティブマンです。

株式投資についてブログ書いてますが、他にも活動していること書き残していきたいと思っていまして、まず思いついたのが簿記3級への道を残していこうかなと思います。

3級持っていない方も、持っている方も温かく見守っていただけたら幸いです。

なんでいきなり簿記なん?ってことなんですけど、僕もまさか取得に向かうとは思っていませんでした。2020年になるまではw

きっかけは最近YouTubeでお世話になっている両学長の提案です。高配当利回り生活のきっかけをくださったのもこの方です。ので興味ある方は是非一度観てください!必ずなにかの道が開かれるでしょうw

それで、新年早々、高配当生活に向かう初心者が学長宛に質問をしました。その内容が

何から始めればいいの?

でした。これに対して学長の答えの一つに簿記3級取得があったのです。

投資のブログでも書いていますが、原資がない人は、すぐに高配当株取得に取り掛かるのではなく、もっと他に優先することがあるとのことでした。

それは、

「貯める力」「守る力」「稼ぐ力」

です。

今回詳しい事はお伝えしませんが、簿記はこれらの力が鍛えられるとのことでした。現在学長に依存している自分は(笑)よし!学長がおっしゃるなら簿記3級だ!

ただ、それだけなんです。

大事なのはやはり行動。何からやればいいんだろう。。。で2020年の1週間が過ぎ、そしてあっという間に1ヶ月が過ぎてしまいます。

学長が提案されたのは2月下旬に3級をとってしまうということ。(簿記の試験は年に何回かあります)そうすることで2020年好スタートが切れるのだと。

ですので、同じように投資を考えている方、ビジネスに携わられている方はこれをきっかけに簿記3級取得目指してみてはいかがでしょうか?

僕は勉強し始めて1週間経たないぐらいですが、テキストを購入して少しずつ勉強しています。

2周目に入った時に、ブログに何か残していこうと思っていますので、しばらくお待ち下さい。

一緒に3級取得に向かえる仲間ができたら嬉しいです。

それではまた、次回まで。皆さんに良い投資ライフがありますように⭐️

投資する為の原資について

こんばんは、ポジティブマンです。

金曜17:00更新のはずがすでに22:00で幸先悪いスタートになってしまいました。申し訳ないです。まだ誰の目にも触れてないからギリギリセーフとしているw

さて、前回は高配当利回り企業に投資する原資はどう集めるのかというところでとまっていました。

原資を増やす方法はいくつかあると思うのですが、

①給料を増やす

②副業する

③投資する

④宝くじ、ギャンブルで1発逆転を狙う‼️

ですかね。

数年前の僕なら④も検討したかもしれませんが笑、今はアウトオブ眼中です。このブログをご覧になっている方も同じだと信じていますが笑

まず①は昇給もありますが、だいたいの人はそこまで期待できないはずです。毎年数万円上がってる人がいれば羨ましいし、僕もいれてw

 

やはり転職を考えることが一つ挙がってくるかと思います。僕は過去1度転職していて、現在も転職を考えています。今回の転職を考えた時は、高配当利回り生活を考えていませんでした。

1度目の転職は前の会社の働き方を定年までやるのは正直しんどいという判断、そして同じ業種で違う環境で働きたいというのが主な理由でした。夜勤もなくなるので年収が下がるのは承知していました。

つまりお金より、環境ややりがいを重視したのです。

 

転職してから約4年が経ちますが、んー。と思っているのが現状です。今度はやはり

「お金がいる」

これですw

残業もありますが、ほぼ定時で帰れる環境。体は楽になりましたが、なにか違う。そんなことをここ1年くらい感じていました。

今はあまり詳しく話しませんが、現在、異業種、異業界の転職に試みています。(なんてアグレッシブでバカな自分w)

これは給料面のこともありますし、違ったやりがいを求めての転職です。

なので、給料に違和感がある方は各「転職エージェント」さんにご相談することをおおすすめします。

ちなみに僕は前回に引き続きマイナビエージェントさんにお世話になっています。そして本日ある企業さんに書類選考を提出していただけるよう、担当者に連絡をしたところです。どうなったかはまた後日お伝えしたいと思います。

 

②の副業。これって簡単なような難しいような。

副業で一番大事なのは

「行動」

だと、思います。これは何にでも言えることですが、副業はとくにやらなくても生活できる人がほとんどだと思います。なので始める、続けるハードルが低くないはずです。ダイエット、禁煙しかりw(ちなみに僕は生粋の禁煙者です)

副業もなにから始めていいかわかりませんよねw僕もわかりません。でもネットで検索すればいろいろ出てきます。怪しいサイトもあるかもしれないので注意が必要かもしれませんが。

僕が現在取り組んでいる副業は「ココナラ」です。個人が自分の得意とするものを商売できるサイトです。

まだ一度も売上が出ていませんが、問い合わせが一件あったことで、(もしかしたらいけるかも?!)ということで、掲載は継続しています。

登録も掲載も無料なので、とくに手に職がある方にはとてもオススメです。

ちなみに僕はそういう技術を持ち合わせてなく、自分の何が売れるかなと考えた時に、、、ポジティブだ!!とひらめき、ポジティブを売っていますwww

ご興味ある方は探してみてください。

 

あと、せどり。これを僕はやっていませんが、楽天ポイントを利用してやるせどりが結構稼げるそうです。これはたぶん成果が早くでる部類に入るのではないかと思います。気になる方はネットで探してみてください。

 

あとは、アフェリエイト。これはかなり昔から知られていて、今更と思われる方が多いのではないでしょうか。でも今だに成果をだしている人がいるのを僕はTwitter上ではありますが確認しています。

僕もこのブログを株式投資の記録にしていくつもりでしたが、いい記事をかいてアドセンスやアフェリエイトにつかえるモノにできたらいいなと考えています。

 

最後に③の投資。。。ん?あれ?高配当利回り株を買う為に原資がいるって言ってたじゃん。って思われた方もいるかもしれません。そうですね、それはそうなんですが、僕はその原資がないので、それを投資で稼ごうかと計画しています。

これは高配当利回り企業に投資するよりはハイリスクになると思われます。

いわゆるバリュー株投資をしようとしているのです。

よく株やFXで話題になるデイトレーダーとは全く違うものです。

これから詳しく調べていくつもりですが、高配当利回り株は基本

「持ったら手放さない」

ですが、バリュー投資は1年から数年待って上がったら手放す。という手法になると思います。

これは前回のブログにも書きましたが、高配当をだしている企業に今後の大きな成長、つまり株価の大きな上昇は期待できない。

逆に言えば低配当の企業の中には利益を自社の投資にまわし、さらなる成長が期待できる。

これに投資するわけです。

僕も少しは賢くなったつもりで、闇雲に感情的に企業を選んで投資する訳ではありません。しっかりとバリュー投資のやりかた、リスクを勉強して実行するつもりです。

そして、高利回り企業への投資の経験も長い目でみて必要になるので、少額ではありますが始めようと思います。

 

いかがだったでしょうか。投資金が少なくて高利回り配当生活を叶えたい人たちにとっては少し残念な現実なのかもしれませんが、原資もないのにその夢は叶えられません。そこで落ち込むのか、その生活に近づこうとするかはあなた個人次第です。

僕もまだまだスタートラインに立ってうずうずしている身です。これを気に長い目で高配当利回り生活に向かって僕と前進しませんか?

やるかやらないかはあなた次第です^^

それではまた来週

皆さんに良い投資ライフが訪れますように⭐️