こんにちは。ポジティブマンです。
今日は皆さんにお役立ちになるような情報をもっていませんが、毎週金曜日に更新するという目標は達成したいので、カテゴリを雑談とさせてもらい少し記事を書いていきたいと思いますので、よろしければお付き合いください。
プロフにも自分のこと書いていますが、現在30代で会社員をしています。
以前から投資について興味があり、実際に株式投資を初めて行ったのは2010年です。すぐに辞めてそこからアフィリ、せどり、FXと副業と呼ばれるものをいろいろ試みましたが、どれもうまくいきませんでした(たぶん忍耐がなかったw)
それで最近、結局株式投資だ!という結論に至り(以前のやり方とは違う)、それには資金が必要で以下のことを進めてきました。
・転職による年収アップ
・副業による副収入
・長期株式投資の勉強
・日商簿記3級の勉強
優先順位としては①転職②簿記③副業④株式投資の勉強
ですが、ただ今株式投資をするための口座開設を進めており、現在
「松井証券」「楽天証券」口座は開設済で、申請中の「SBI証券」の口座開設が完了すれば、併せて「NISA口座」も開設しているのでそちらで株取引を近日行いと思います。
長期株式投資の優先順位は低いのになぜ近日かというと、
「株式投資の感覚を掴むため」
です。
必要とする資金を貯めるには時間が必要です。が、それが完了するまで投資を一切しないというのは個人的にナンセンスだと感じています。
例えるなら、フルマラソンをするのに、食事制限、筋力アップの準備をするから一切走らない。というのは違うのではないか、1kmでも2kmでも走ってみるのがベターだと思うのです。
「走る」
という、それ自体の行動で得られるものが必ずあるはずです。それによって得られたことを次のインプットに生かし、またアウトプット。このサイクルが必要だと思います。
よくある話ですが、準備ばかりに時間をかけて、中々スタートをきれない人が多くいると思います。
それはたぶん、新しいことを始めることに対しての恐怖(特に損をすることに対しての)や、ストレス、不安などの原因が大きいのではないでしょうか。
準備はもちろん大切ですが、それと同じくらい、もしかしたらそれ以上に大事なのが
「行動」
です。
前置きが長くなりましたが、僕は現在、一社ではありますが、エージェントを通して書類面接を進めています。
副業に関しては、YouTube、ブログ、Twitter、ココナラ、そして昨日から始めた動画編集の仕事。これらを少しずつ進めています。
投資の勉強については、ほぼ毎日四季報スクリーニングをしています。2020年新春のもので全上場企業3762社中の現在、約1600のスクリーニングを終えています。
簿記3級は2月23日に試験があるのですが、テキスト全12章のうち現在4章まで読み終えています。進捗的には少し遅れています汗
これらの行動は、すべて
「65歳で月30万円の不労所得を得る」
という目標の為に行なっているものです。
目標達成できるのが一番いいことなのですが、これらのことをこなしていく中で感じるのは、この目標に対して、自分なりに考え、他の人の考えや教えを吸収し、高みを目指していく。
この過程こそが自分の財産になるのではないかということも感じて来ています(ワンピース関係あるかもw)
2020年がスタートとし、あっという間に1月も半分が過ぎました。
この記事を読まれた方がおみえでしたら、今からでも共に頑張りましょう!
同じように頑張っている人は支え合いましょう。目標を達成する為に孤独な時間が少なからず存在すると思います。が、同じ目標、同じ方向に向かっている方たちと、いい距離で支え合えるということは個人的には財産だと思っています。
僕のメンターである両学長は毎回こうおっしゃいます。
「今日が人生で一番若い日」
どんなときでも、そこから頑張れば今より必ず状況は良くなる。という意味だと解釈しています。
これを胸に日々頑張りたいと思います。
皆さんに幸せな投資ライフがありますように⭐️