投資する為の原資について

こんばんは、ポジティブマンです。

金曜17:00更新のはずがすでに22:00で幸先悪いスタートになってしまいました。申し訳ないです。まだ誰の目にも触れてないからギリギリセーフとしているw

さて、前回は高配当利回り企業に投資する原資はどう集めるのかというところでとまっていました。

原資を増やす方法はいくつかあると思うのですが、

①給料を増やす

②副業する

③投資する

④宝くじ、ギャンブルで1発逆転を狙う‼️

ですかね。

数年前の僕なら④も検討したかもしれませんが笑、今はアウトオブ眼中です。このブログをご覧になっている方も同じだと信じていますが笑

まず①は昇給もありますが、だいたいの人はそこまで期待できないはずです。毎年数万円上がってる人がいれば羨ましいし、僕もいれてw

 

やはり転職を考えることが一つ挙がってくるかと思います。僕は過去1度転職していて、現在も転職を考えています。今回の転職を考えた時は、高配当利回り生活を考えていませんでした。

1度目の転職は前の会社の働き方を定年までやるのは正直しんどいという判断、そして同じ業種で違う環境で働きたいというのが主な理由でした。夜勤もなくなるので年収が下がるのは承知していました。

つまりお金より、環境ややりがいを重視したのです。

 

転職してから約4年が経ちますが、んー。と思っているのが現状です。今度はやはり

「お金がいる」

これですw

残業もありますが、ほぼ定時で帰れる環境。体は楽になりましたが、なにか違う。そんなことをここ1年くらい感じていました。

今はあまり詳しく話しませんが、現在、異業種、異業界の転職に試みています。(なんてアグレッシブでバカな自分w)

これは給料面のこともありますし、違ったやりがいを求めての転職です。

なので、給料に違和感がある方は各「転職エージェント」さんにご相談することをおおすすめします。

ちなみに僕は前回に引き続きマイナビエージェントさんにお世話になっています。そして本日ある企業さんに書類選考を提出していただけるよう、担当者に連絡をしたところです。どうなったかはまた後日お伝えしたいと思います。

 

②の副業。これって簡単なような難しいような。

副業で一番大事なのは

「行動」

だと、思います。これは何にでも言えることですが、副業はとくにやらなくても生活できる人がほとんどだと思います。なので始める、続けるハードルが低くないはずです。ダイエット、禁煙しかりw(ちなみに僕は生粋の禁煙者です)

副業もなにから始めていいかわかりませんよねw僕もわかりません。でもネットで検索すればいろいろ出てきます。怪しいサイトもあるかもしれないので注意が必要かもしれませんが。

僕が現在取り組んでいる副業は「ココナラ」です。個人が自分の得意とするものを商売できるサイトです。

まだ一度も売上が出ていませんが、問い合わせが一件あったことで、(もしかしたらいけるかも?!)ということで、掲載は継続しています。

登録も掲載も無料なので、とくに手に職がある方にはとてもオススメです。

ちなみに僕はそういう技術を持ち合わせてなく、自分の何が売れるかなと考えた時に、、、ポジティブだ!!とひらめき、ポジティブを売っていますwww

ご興味ある方は探してみてください。

 

あと、せどり。これを僕はやっていませんが、楽天ポイントを利用してやるせどりが結構稼げるそうです。これはたぶん成果が早くでる部類に入るのではないかと思います。気になる方はネットで探してみてください。

 

あとは、アフェリエイト。これはかなり昔から知られていて、今更と思われる方が多いのではないでしょうか。でも今だに成果をだしている人がいるのを僕はTwitter上ではありますが確認しています。

僕もこのブログを株式投資の記録にしていくつもりでしたが、いい記事をかいてアドセンスやアフェリエイトにつかえるモノにできたらいいなと考えています。

 

最後に③の投資。。。ん?あれ?高配当利回り株を買う為に原資がいるって言ってたじゃん。って思われた方もいるかもしれません。そうですね、それはそうなんですが、僕はその原資がないので、それを投資で稼ごうかと計画しています。

これは高配当利回り企業に投資するよりはハイリスクになると思われます。

いわゆるバリュー株投資をしようとしているのです。

よく株やFXで話題になるデイトレーダーとは全く違うものです。

これから詳しく調べていくつもりですが、高配当利回り株は基本

「持ったら手放さない」

ですが、バリュー投資は1年から数年待って上がったら手放す。という手法になると思います。

これは前回のブログにも書きましたが、高配当をだしている企業に今後の大きな成長、つまり株価の大きな上昇は期待できない。

逆に言えば低配当の企業の中には利益を自社の投資にまわし、さらなる成長が期待できる。

これに投資するわけです。

僕も少しは賢くなったつもりで、闇雲に感情的に企業を選んで投資する訳ではありません。しっかりとバリュー投資のやりかた、リスクを勉強して実行するつもりです。

そして、高利回り企業への投資の経験も長い目でみて必要になるので、少額ではありますが始めようと思います。

 

いかがだったでしょうか。投資金が少なくて高利回り配当生活を叶えたい人たちにとっては少し残念な現実なのかもしれませんが、原資もないのにその夢は叶えられません。そこで落ち込むのか、その生活に近づこうとするかはあなた個人次第です。

僕もまだまだスタートラインに立ってうずうずしている身です。これを気に長い目で高配当利回り生活に向かって僕と前進しませんか?

やるかやらないかはあなた次第です^^

それではまた来週

皆さんに良い投資ライフが訪れますように⭐️

 

高配当利回り生活の考え方

こんにちはポジティブマンです。

お正月休みが終わって悲鳴をあげる精神と体を頑張って職場に運んだ方が多いのではないでしょうか。

 

僕は連休弱者で今回は4連休どまりでした。4日土曜日から働いていたので連休強者の方たちとは違う感じの月曜日となりました。

 

さて、日本の証券取引所も動きだしたところで今年も本腰いれて、本業、副業、投資に取り組みたいと思いますが、僕は昨年から高配当利回り生活に憧れて、いや実現させるためにいろいろいろwと頭をパンクさせながら頑張っているわけですが、いくつかの動画やネットの情報を見ていくと、どうも今やっていることは果たして正解なのかというところにぶちあたりました。

順番に話していきますが、結論から言うと、

 

「今のままでは実現不可能」

 

これは前のブログでもお話しして副業でなんとかしようということですが、もう少し違った角度で見ていきます。

 

まず僕の最終目標は約30年後(65歳)の時に金融資産を1億1250万円保有し、月30万円の配当をいただいて、そこからもっと楽しい人生を送るという計画を立てました。

 

ではさっそく高配当利回りの株に投資しよう!!となっていたのですが、ちょと待てよと、それは本当に大丈夫なの?という疑問を持ったのです。

 

なぜ、そう思ったのかというと、最近取り組んでいる

「四季報に載っている全3762社のスクリーニング」

という作業から生まれた疑問点なのです。

スクリーニングのやり方は、

①その会社がどのようなことをやっているのか

②業績はどうなのか(売上高、純利益、配当等)

③資産はどうなのか(利益剰余金、有利子負債)

④各指標確認(DOE、配当性向、ROE、ROA、PER、PBR等)

⑤その他気になるところを確認

ざっくりこんな感じで現在、銘柄No.3201(だいたい680社)までスクリーニングをかけました。

この作業をやっているうちに気づいたんです。

 

“高配当の企業は今後の(大きな)成長にあまり期待できない”

“今後大きな成長に期待できる企業は配当が低い”

 

これってこまるんですよねwだって

 

高配当で成長が期待できるところに投資したいんだからw

 

まだスクリーニングも序盤ですが、利回り3.5%以上で企業が安定していて、今後益々の成長を遂げそうな企業はありませんw

でもこれは、動画やネットに書いてあることをやっと理解できたってだけなんです。ただ自分が無視していただけ。

反省。

ある先生はおっしゃっています。

まず、投資の原資を集めることに励まなければならないよと。

これですよねw

このブログを読んでくださっている多くの方はこの原資が多くないはずです。逆に言えば、原資のある方は僕のブログ読まなくても大丈夫だと思います(読んでいただけたら嬉しいですけど笑)

 

なので、この原資について今後は考えていこうかなと、投資のやり方を考えようかなと。

でも、最終目標は変わりません。

65歳の時に月30万円の不労所得を得る。

ではどうするのか。これは次回にしたいと思いますので次回もよろしくお願いします。

なお、

今後のブログ更新は“毎週金曜日の17:00”

にしますのでよろしくお願いします。ただ、お伝えしたいことがあればその都度更新したいと思います。

 

今回も読んで頂きありがとうございます。今後とも末永くpositivemanの“0から始める株式投資”におつきあいください。

 

株式投資の目標についてpart③短期編

 

明けましておめでとうございます!2020年始りました!2020、、、とくに何があるわけでもないのにこの数字の列び、気持ちが上がるのは私だけでしょうか?w

さて、お正月でゆっくりしたいところですが、目標達成に向けてじゃんじゃん頑張りたいのでやっていきまーす笑

皆さんも一緒に頑張っていただけたら心強いです^ ^

前回、長期目標を立てていきました。30年後最低でも株式資産3600万円。最高は1億2500万円。そしてそれを達成するために副業を始めると決めた主。結果はいかに!?

とりあえず、千里の道も一歩から。配当利回りをうけるには株を買わなければ始まりません。

私は約10年前に株を購入した経験があり、その時は松井証券を利用させてもらいました。

時代は流れ、いろいろな証券会社ができました。このブログを始める前に僕はネットでリサーチした結果、SBI証券、楽天証券、SBIネオモバイル証券がいいのではということになり、前2つの口座開設を進めています。

SBIネオモバイルは口座開設できる条件になかったので今は断念しました。条件でひっかかったのは国籍が日本人ではないといけないという条件です。私は在日韓国人で、国籍も韓国のままなのでどうしても開けないということで断念しました。

長期投資を始めようとする株取引初心者の方にはこのSBIネオモバイル証券を現時点でオススメしますので要チェックしてください。

理由は他の証券会社と違って小額の取引では月額を払ってしまえば、何度取引しても手数料がかからないところです。これは初心者がリスクヘッジを効かせて、長期投資のポートフォリオを作成するのにとっておきのシステムです。

他には単元未満購入ができること。

株を買うのには最低100株単位で購入しなければならない証券会社もありますが、この証券会社は1株から買えるんです!

この2点がネオモバをお勧めする理由です。ちなみに過去にネオモバのcmをやっていた女の子が私は好きです笑

ネオモバとcmリンク最後に貼っておきますw

サイトに飛べばエスカレーター式であなたを口座開設へいざなってくれると思います。

注意しなければいけないのは、口座開設をするのに時間が必要ということです。1ヶ月2ヶ月とまでは言いませんが、少なくとも店舗に出向かず、自宅にいながらネットと郵便で開設するのであれば1週間は見ておいた方がいいでしょう。

なので、株取引をされたい方は、この記事を読んだら!すぐに取りかかってください。

よくある話なのですが、見て満足、聞いて満足する方が非常に多いという情報を耳にします。鉄は熱いうちに打てとよく言いますが、これは本当だと思います。

口座を開設しても必ず取引しなければならないということではないので安心してください。現に、約10年放置していた松井証券の口座は最近確認しましたが、まだ生きていました。そしてログインもできました。なので早速口座開設をしてください。

本題に戻りますが、株を買わなければならない。じゃあどの株を?

いや、そりゃ高配当の株買えばええやん。って感じなんですけど、そんな簡単にいってたらみんなやってるって話で。

まず、最初に大きな壁としてやってくるのが、会社選び。

どの会社に投資するのか。

やはり、これです。

全く株が初心者という方はまず、なんでもいいので入門書を1冊買って、投資用語や株について勉強するのをオススメします。

ちなみに僕はZAiの入門書で勉強した記憶があります。

今回会社選びをするにあたって、なくてはならないだろうという教材を先日購入しました。

それは「四季報(様w)」です。

四季報は東洋経済新報社さんが出版されている、年に4度出されている株式会社情報です。ここには過去の業績からその年、そして1年後もしくは2年後の業績予想まで記されています。

他には会社の貯金や借金、そして私たちが楽しみな配当情報。他、多数の情報が掲載されているものです。

これを見ずして何を見るか!と、現段階投資初心者の私は思うのですw

私は今回初めてこの四季報というものを購入しました。

会社四季報 新春号 2020年1集です。

 

 

この四季報の情報によると上場している会社は3762社、この時点で、そーなんだー。ってなりませんか?私たちが知らない情報を惜しげもなく教えてくれるのです^ ^

そこで私はある目標を立てました!それは、

投資するにふさわしい会社を探すために、2ヶ月で全上場3762社のスクリーニングをかける!!

です!!

単純に3762÷60=63

1日63社をみます!w

なぜ、2ヶ月か、、、。先程も記しましたが、四季報は年4回、3ヶ月に1冊刊行されます。これに間に合わすのにはこの目標が良いと思ったからです。

毎回全社みるわけではありませんが、株式投資で高配当生活を目指すものとして、これは一度やっといて良いと思っています!

四季報は基本、今後刊行されるものをすべて購入するつもりでいます。

長くなりそうなので今日はここまでとさせてもらい、次回は実際の配当に関しての計画を考えていきたいと思います。

それでは今年も皆さんにとって素敵な投資ライフがありますように⭐️

株式投資の目標についてpart②長期編

こんにちは!ポジティブマンです!

大晦日、いかがお過ごしでしょうか。前回に引き続き目標について書いていきたいと思います。

前回あらわになったとんでもない目標。

30年後に株式資産1億2500万円

これをどうクリアするのか。

今現在、私がフルに投資できる金額は50万円です。これを分散投資し、キャピタルゲイン&インカムゲインで目標を達成するということです。

スタートとゴールは決まりました。

とりあえず、いろいろあがいて考えたいと思いますのでお時間ある方はお付き合いください笑

まず、単純に手持ち50万円を複利で年利4%で30年運用した場合どうなるのか。(複利計算はスマホのアプリで検索すれば出てくると思います。)

運用結果は1,621,698円(全然あかん!そりゃそうだw)

では、50万円プラス月5万円を投資に回したらどうなるのか。。。

運用結果は35,997,396円(お!なんか近づいてきた?w)

え、じゃあ1億2500万円にするには?(最初からそれやれw)

「一時金50万」「年利4%」「投資年数30年」毎月の投資額は

「179,456円」

(チーン)

(チーン)

無理や!いや、無理じゃない(そう言い聞かせる自分がいたw)

月5万はできたとしても、18万円はさすがになぁ。差額13万円。

これをどうするか。わたしと同じ目標ならこの壁にみんなぶちあたるのだろう。きっと。

でも、本当に無理なのか?単純に考えると収入を増やせばいい。転職?それもいいだろう。でも副業という手もある。現社会では副業は追い風気味だ!

と、考え、

私は副業をすることに決めた!w

なんやそれーって思われた方もいるかもしれない。でも、現実、今、自分のおかれた状況でベターな選択がそれなのだ。だからそれに向かっていくだけ。

もっと楽して達成できないか?んーあるかもしれません。配当を5%だったり、10%だったり狙って成功すればもっと楽に達成できるかもしれない。

さっきの計算を年利10%でやり直すと毎月5.5万円投資しつづければ30年後に達成している。

ただ、これは現実離れしていると私は思う。むしろハイリスク。投資初心者が毎年コンスタントに年利10%出そうとして投資をした場合、それは投資ではなくギャンブルだと私は思います。

それをやるなとか、否定しているわけではありません。それで高い目標を達成している人もいるでしょう。ただ、私はその方法にかけたくないだけですw

あとは、デイトレードもありますね。僕は最初のブログにも記しましたが、FXを経験しています。1年やって10万円とかしました。その経験で短期トレードは自分には向いていないと悟ったのです。続けていれば花咲くときがきたかもしれませんが。

しかし、短期トレードは疲れます。本を読んだり勉強したりする疲れとはまた違う疲れですね。これも短期トレードやFXを否定するものではありませんw

あくまでも私個人の意見なので、選択数は人の数だけあると思います。

話を戻しますが、

私の最低目標は30年後に約3600万円の株式資産を保有している(この場合65歳から月10万円の配当利回りを得ることができます)

最高目標が30年後に1億2500万円の株式資産を保有している。

と、なります。

長期の目標はこんな感じで次は短期、できれば中期の目標を立てていきたいと思います。それではまた次回まで!

皆さんが素敵な投資ライフを送れますように⭐️

そして良いお年を⭐️

株式投資の目標についてpart①

こんにちは!ポジティブマンです!!

今回は目標について書きたいと思います。もちろんこの場合、具体的な目標としては金額を決めていくのがわかりやすいのかなと思いますが、皆さんは目標掲げているでしょうか?

きっとご存じの方も多いと思いますが、目標があるのとないのとでは日々の言動が変わってくるものです。思い続けたり、書いたりしていると、意識していなくても脳がそれについて考えているというのは有名な話ですが、今回は自分の目標を設定していこうと思います。

もちろん、途中で変わることもあると思いますが、それでも全然ありだと思います。変えても変えなくても上がっていくのに違いはないのだからwでもまあ、適当に決めるということでもありません。

では早速やっていきましょう。まだ、目標を設定していない方や、設定している方もこれを機会に一度見直す機会になれば幸いです。

まず、わたしは現在34歳で会社員なのですが、だいたいざっくり65歳で会社をリタイアしたいと思っています。そこからは働きたい時に働いて、あとは利回りで生活できたらいいなと思っています。

じゃあ、65歳でやめて月いくらあればいいの?

んーだいたい30万円?wこれだけあればひもじい思いはしなくても大丈夫だということがおわかりできるかと思いますが。。。

これだといまいちかwんーじゃぁ最近はやりの老後2000万円問題にフォーカスして考えていきましょうか。(今日初めて老後2000万円問題について知る主(^_^;)w)

 

「ポジティブリサーーーーチ!!※1」

 

※1 ポジティブマンがググること

 

2017年の平均寿命は男81.1歳、女87.3歳(へーぇ)

2017年の高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の毎月赤字額(実収入-実支出)の平均値は約5.5万円(そーなんだぁ)

え?マイナス5.5万円?

じゃあそれをどうやってみんなカバーしているの?

 

それは定年までの貯蓄と退職金を削ってだーーー!!

「ちくしょーーーーーーーーーーー!!」

すみません、とりみだしました笑

でw、だいたいその赤字を(65歳から)20年〜30年続けると夫婦二人で

1320万円〜1980万円

ということらしい。

ただ、これはあくまでも平均の話であって、必ずしも誰にでもあてはまるということではないことは気をつけなければならない。

 

話をもどすと、政府の出す2000万円問題をクリアするには月5.5万円を稼げばいいことになる。

配当利回りと絡めて計算すると、計算めんどくさいからここでは余裕をもって5.5万円ではなく6万円とする。

6万円✖️12ヶ月=72万円(税抜き後)

配当利回りは税金20%引かれることを考えると

A✖️0.8=720000

A=900000

年間90万円の配当利回りを手にいれなければならない(大変そう汗w)

私がやろうとしていることは高配当利回り株運用であり、高配当の定義は人によって多少ばらつきがあるようですが、だいたい3%以上?かな

現実的なところで私の目標は4%として

そうすると、配当利回り4%で90万円出そうとすると

B✖️0.04=900000

B=22500000

うん、2250万円や。うん。。。いったん寝ようwww

いや無理やろーwあと30年で株式資産2250万円てー。

ほんで私最初65歳から月30万円の配当もらうゆーたけど、上と同じ計算したら30年後に必要な株式資産が、、、

1億1250万円!!

ちょw

やめる?www

いやいや、この途方もない数字みたらやる気なくすかもしれないけど、わたくしポジティブマンはこれを目指して頑張ることにします!

千里の道も一歩から!

でも今日はちょっと寝ますわw続きはまた次回。

皆さんに楽しい株式投資ライフがありますように⭐️

レッツリマワリライフ

始めましてこんにちは!このブログ書いているポジティブマンです笑

ブログ初めてでなんだか恥ずかしい気持ちと嬉しい気持ちが入り混じっています笑

ホームページにこのブログの趣旨書いてありますが、見られるかわからないので(ブログの仕組み全然わからないw)最初だけ書いておきます。

このブログは約10年振りに株式投資を始めた主が、利回り生活を目指して奮闘する日々を書き記すものです。

このブログを進めていくにあたって3つのことを意識していきたいです。

1つ、「株式投資で目標達成」

2つ、「同じ目標をもつ方たちとの(楽しい)交流」

3つ、「投資を通じて人生を豊かにする」

です。

詳しくは順次書いていきたいと思います。

最初に書いておきたいのはなぜ、このブログを始めたのかですが、

一番大きな理由が、投資に関するブログを検索すると既に成功している人のブログが多いことと、人気ブロガーさんたちみたいな資金源が自分にはない。

なので、低資金で成功するブログを自分で作ってしまえ!!というのが理由です。。。(我ながらさすがポジティブww)

 

もうひとつの大きな理由が自分の投資を振り返ること。先ほども書きましたが、20代半ばで初めての株式投資を体験しました。その時の思考は今とは違いますが。そのあと30歳くらいの時にFXも体験しました。

この時の自分のトレードについて少し記録を残したりしましたが、テキトーな感じで後で見返して財産になるようなものはありませんでした。

なので、このブログに書き残すことで自分の、キレイな言い方をするとw未来に株式投資を始めようとする人たちの為になれば素敵やん(キラーン)って思って始めました。

そんな感じでマイペースでやっていきたいと思いますので、株式投資を始めようとしている方、まだ始めたばかりの方、投資仲間が欲しい方、是非ご交流の程よろしくお願いします。

なお、軸は株式投資の記載になりますが、他にも普段自分が思ったことや、雑談、いろいろ書いてしまうと思うので(笑)その辺も込みで関わっていただけたらと思います。

それでは皆さんに幸せな投資ライフが続きますように。

 

あ、あとなんか変なサイトの勧誘とかいりませんのでw